増田将之
(仏教伝道協会)
全国曹洞宗青年会より告知文いただきましたので、仏教井戸端トークでもお知らせします。
濁りなき 心の水に すむ月は
波も砕けて 光とぞなる 光とぞなる
増田のいつ終わるともわからない話(笑)を書く前に、百聞は一見に如かず。まずは予告編ムービーを御覧ください。
映画に心得のあるお坊さんが作ったものではなく、映画館で上映されるちゃんとした映画です。
信仰を失ってしまったわたしたち―
今こそ問う、仏教とは? 信仰とは?
10年前、本山での修行期間を終えた兄弟子の隆行(リュウギョウ)と弟弟子の智賢(チケン)は、自らの生まれた寺へとそれぞれ戻っていった。
富士山の裾野に広がる山梨県都留市、耕雲院。智賢は、住職である父と、母、妻、そして重度の食物アレルギーを抱える 3 歳の息子と共に暮らしている。全国曹洞宗青年会副会長としての顔も持ち、いのちの電話相談、精進料理教室やヨガ坐禅など、意欲的な活動を続けている。
一方の兄弟子・隆行は福島県沿岸部にあったかつてのお寺も、家族も檀家も、すべてを津波によって流されてしまった。今では瓦礫撤去の作業員として、ひとり仮設住宅に住まいながら本堂再建を諦めきれずにいた―。
仏僧も、それぞれみなひとりの人間。仏教は果たして必要とされているのか? 今こそ本当に信仰が求められる時代なのではないか。苦悩しながらも仏道に生きる若き僧侶の姿、そして高僧・青山俊董のことばを通じて、映画は驚くべき境地に観客を誘うことになる。
典座とは、禅宗の寺院においての僧侶やお寺への参拝者の食事を司る役職で現在の曹洞宗寺院においても重要視される職務です。日々の生活で行う行為一つ一つが修行であると考える曹洞宗では、仏道修行に励む僧堂に於いて、調理を司る典座職は、曹洞宗で六知事という重要な六人のうちの欠かせない一人であり、典座の教えは調理のみならず仏道を歩むうえでとても大切な教えを多く含んでいます。
その調理とかけて、この映画では「甘」「酸」「塩」「辛」「苦」「淡」という食事の味付けに関わるタイトルを関した六章立てで、起起承転承結といった感じで2人の僧侶の苦悩と老師との対話を通して映画は結末を迎えます。
公式HP http://sousei.gr.jp/tenzo/